本日もホームページをご覧いただき
誠にありがとうございます
アロマサロン アロマスケープです
今日も午前中は日差しが照りつけて
暑かったですね~
午後は一転して時折にわか雨がザーッと…
クルクルめまぐるしく変わる天候はまさに
○ゴコロと秋の空…
といったところでしょうか
心の移り変わりに性差ってないですよね
誰の心でも
ココロ(気持ち)というのは揺らぎやすいもの(笑)
昔からの古い言い回しとか諺、慣用句は
若い人たちには???なことも多いのでは???
秋の試作品作り
秋から冬へ
季節が変わってくると選ぶ精油も少し秋色に
皆さんと楽しむ秋色のアクティビティを
準備しなくてはなりません
昨年度も取り組んでいますので
大まかな部分はすでに計画していますが
長く通っていらっしゃる方もいるので
2年目も全く同じだと少しつまらないかな…と思い
少しアレンジしたり
新しいものを少し加えたり…
認知症のある方々なので
普段の取り組みやサービスの中では
変化をつけて刺激になるようなことを提供するのか
ストレスにならないように
変化の少ないサービスをて供するべきか
これは結構議論が分かれるところです
どちらが良いか?
結論:どっちもやった方が良いですね!!
日々の活動は食事や入浴、排せつなど日常生活動作と
レクリエーションなどの余暇活動に分けられます
日常生活動作については
環境や援助の手段を間違えると混乱を招くこともあるので
できるだけ変化は小さい方が良いと思います
でもレクリエーションの時間は
刺激を受けて、心を揺さぶる時間なので
日常ではできないことにも
少しチャレンジするとよいのかな~
と思っています
石膏で作るアロマチャーム
ワックスバーよりは少し楽かな~と
思いましたが…
やはり少し難しいですね
右のように石膏で作ったものを準備して精油を垂らすだけなら
何とかいけそうですが…
ドライやプリザーブドフラワーが使えると
華やかでいいんですけどねぇ
石粉粘土
毎度おなじみの石粉粘土です
飾り付けないのであれば
素朴なかたちのチャームで充分かな~とも…
みなさんご利用時にお持ちになるバッグや
車いす、杖などにぶら下げてくださるので
気軽に使えるもののほうが喜ばれるかな~と思い
手がるさもあって利用頻度が高いので
もしかしたらご家族は
見飽きているかもしれないですね~
ちょっと形を工夫してみたり
ぶらさげるリボンや紐、
一緒に鈴などぶらさげると
差別化が図れるかしら・・・?
う~~~ん
ポンポンメーカー
来月はハロウィンがありますよね
ご高齢の方にはあまりなじみがないかもしれませんが
オレンジ、パープル、黒の毛糸でポンポン作って
精油を垂らしてみようと思ってます
オレンジには目や口をつけて
ジャックオランタン風に♪
お孫さんとかも注目してくれそうなので
これはやってみようと思ってるのですが…
色々試したポンポンメーカーなんですが
私はこれが一番個体差少なく作れるのですね
でも、ご利用者にはちょっと難しい…
あらたに見つけたマシーンを投入してみたのだけど…
これは巻くところはやりやすいけど
私はどうしてもうまく真ん中が縛れなくて
全然キレイにできない…
職場で誰かにやってみてもらおう…トホホ
講師のお仕事は講師の時間だけに非ず
常にネタを考えてます(笑)
どうやったらよいか…
それと並行して資料作りと
もちろん精油の選定
精油を選ぶ際には精油の勉強をもう一度新たにし直します
リスク管理がしっかりできるように
情報もアップデートしたいので
ネットで色々調べたり…
講師の仕事って本当に地味~なんですよね
でもみなさんに喜んでもらえたり
講座の時間のあとに
それを受け取った人が
生活にアロマを活かしてくれる可能性があるのが
本当にやりがいのあるところ!!
生活にアロマがあると
これは大げさでもなんでもなく
生活に潤い…広がりが生まれるような気がするのですよね
それを体感してもらうべく
今日も地道に頑張りました~(笑)
本日もお疲れ様でした
「介護+アロマで現場に笑顔を!」
明日もよろしくお願いいたします