スッキリとした秋晴れの中、
都内の病院で開催されたフェスタにて
アロマセミナー講師として登壇して参りました。
こちらの病院は認知症の専門病院として
とても歴史のある病院です。
病院以外にも介護保険施設や入所施設などもあり
包括的な認知症ケアや
認知症の治療や介護についての研究機関でもあります。
認知症に対する知識や理解を深めてもらおうと
平成24年から毎年1回開催されているとのことです。
.
専門的な施設ですので
研修会なども通年開催されており
名まえを見聞きしたのも一度や二度ではありませんが
実際に訪れたのは初めてです。
.
当日はイベントでしたので
大勢の方がいらしていましたが
普段は自然豊かで静かな場所なのでしょう。
近所にあったら休みの日に散歩にふらっと訪れたくなるような
病院とは思えない空気感の場所でした。
こちらの旧館の方は歴史ある建造物で
時々ドラマや映画のロケにも使われるそうですよ。
さて私の担当はこちらの医療セミナーの一コマでした。
募集の段階からたくさんのお問い合わせがあったようです。
主催者さまも
認知症に携わる方々のアロマテラピーへの関心の高さに驚いておられました。
時間が限られているので
なかなかアロマの良さ…
例えば、
香りというものは
瞬時に気分転換ができるような素早さや
パワフルさがある感覚なのだけれど…
本当は
じっくり
ゆっくり向き合うことの大切さを教えてくれるツールにもなりうる
…それがアロマテラピーの醍醐味である訳なので
本当はそこを感じ取ってもらいたい訳なのですが…
とても立派な会場で…
壇上からの講演には慣れていないので
なかなか受講される方との距離感が縮まらず…
みなさまに楽しんでもらえたかどうか
少しだけ不安になってしまいました。
.
これもまだまだ私の至らなさではあるのですが、
講義をする環境にもうまくフィットさせながら
どう伝えていくかが今後は課題かなあと勉強になりました。
.
セミナーを企画してくださったスタッフさま
他にも楽しいプログラムが目白押しの中、
本セミナーにお越しいただいたみなさまに
心より御礼申し上げます。
【講座データ】
講座名「アロマテラピー~香りとタッチで脳活き生き~」
講座時間:90分間
- アロマテラピーとは
- 認知症について
- 触れること(タッチ)について
- アロマ+タッチの強み
使用精油:ラベンダー・スイートオレンジ・ローズマリー・レモン
実習/体験:ラベンダのクリームでセルフマッサージ
一般企業や地域の学校とのコラボ出展や
認知症にまつわるあれやこれや…
楽しみながら情報収集できるのイベントなので
来年は一参加者として訪れてみたいです♪