こんにちは。
アロマスケープです。
私が暮らす地域は花菖蒲が有名。
花が開花して週末はお祭りなども開催されて
にぎわっています。
昔、館林に一眼レフを抱えて撮影に出かけたっけ。
その時も飲みすぎててよくわからない撮影会だったな。
でも楽しかった。
いい思い出です。
さてブログは毎日のように悶々とした内容ですが…
いつかは自分のお店。
サロンという名がふさわしいのかどうかはわからないけれど
自分のしたいことがたくさん詰まった空間に
身を置いて
楽しくお客様をお迎えできたら
…そんな夢を抱いてない訳ではありません。
世の中には素敵なセラピストさんが
本当にたくさんいて
セラピストの数だけ個性豊かなサロンがたくさんあります。
セラピストの方の技術や人柄…
そういうものに感動して
クライアントは何度も足を運ぶわけですが
そのスキルやお人柄を思う存分体現できるのが
個人サロンの良いところですよね。
内装、調度品やインテリア
照明
施術ベッドのしつらえや
その他、お出しするお茶やお菓子の内容まで
細部にわたってサロンのオーナーさんのセンスが光っている!!
ああ、このサロンにピッタリだわ~と感動します。
結局、セラピストが自分の力を十分発揮できるフィールドとしての
サロンはクライアントさんのところへ訪問するスタイルとは
正反対。
ホーム&アウェイ
自分のホームではより一層
自分らしいトリートメントができるのだろうなぁと思います。
でも、私自身が
あまりインテリアとか…
そういったものに興味がないというか…
興味がないというかセンスがないだけだと思いますが…
自分の世界って胸張れるようなものや
こういうのが好きなのよね~
と誰かに説明できるような「スタイル」もない。
よく「ご自宅とかでやられないんですか~?」とも質問されますが…
家でやるのは
私の中では選択肢に入っていないんですよね。。。
だって
好きなものに囲まれて…
なんて言ったら
仏像とみうらじゅんと猫だらけで…
アロマどころではなくなってしまう…(泣)
カオス、すぎる・・・
でも無理して繕っても仕方ないですしねぇ~
精油よりも仏像のべんきょうしたいぐらいだから(笑)
(私はお寺好きですが、ヒーリングスポット的な要素は一切求めてませんただ仏像が好きなだけです。)
それにこの年になって
センスを養うにも伸び代が小さすぎて
努力が報われなさそうですし…
ここまで書いてくると
ちょうどいいのはやはり複数のレンタルサロンを利用して
クライアントさんの移動距離は出来るだけ
少ない場所を選択してもらうスタイルが今のところは
ベストかなぁ…
取り立てて自分らしさを醸し出さなくても
レンタルスペース自体が好みはともかく
インテリアも整ってますからね。
考える必要なし!
ここまでうじうじ悩んでいたけど
結局、今のスタイルでいいんじゃないの(笑)